早漏の原因を医師が解説!治療法や自分でできる対策も紹介
- 更新日:2025.07.30
- 投稿日:2025.07.30

「パートナーを満足させたいのに、自分の意思とは裏腹に早く終わってしまう」そんな経験に、1人で悩んでいませんか?実は、日本人男性の約3人に1人が早漏について悩んでいるというデータもあり、決してあなただけの特別な悩みではありません。
早漏の原因は、過去の経験からくるプレッシャーやストレス、体のつくり、生活習慣など、人によってさまざまで、複数の要因が絡み合っています。この記事では、医師の視点から早漏のさまざまな原因を解説します。最新の治療法や今日から始められるセルフケアまで、具体的な改善策をご紹介します。
自信を取り戻し、より良いパートナーシップを築くための第一歩を踏み出してください。
当院では、真性包茎にお悩みの方の相談にも対応しております。無料の診察カウンセリングを行っておりますので、一人で抱え込まずにまずはご相談ください。
>>予約から治療の流れについて
早漏は射精がコントロールできない状態
国際性機能学会(ISSM)では、早漏を判断する目安として、以下の3点を挙げています。
- 時間の目安:女性の体の中に挿入してから、約1分以内に射精してしまう
- コントロールできるか:自分で射精を遅らせることが、ほとんどあるいは全くできない
- 気持ちの問題:早漏の状態に悩み、自信をなくしたり性的な関係を避けたりする
早漏は以下の2つのタイプに分けられます。
- 一次性早漏(終生早漏)
- 二次性早漏(獲得性早漏)
一次性早漏(終生早漏)は、初めての性的な経験のときから、ずっと射精が早い状態が続くタイプです。二次性早漏(獲得性早漏)は、以前は問題なかったのに、ある時期から急に射精が早くなったタイプです。二次性早漏の場合、ストレスだけでなく他の病気が隠れている可能性も考えられます。
早漏の3つの原因
早漏の原因は大きく分けて、次の3つに分類できます。
- 心因性:過去のトラウマ・ストレスなどの真的な原因(心因性早漏)
- 器質性:亀頭の過敏性・包茎などの器質的な原因(過敏性早漏・包茎性早漏)
- その他の原因:加齢・生活習慣などが原因(衰弱性早漏)
心因性:過去のトラウマ・ストレスなど
心因性早漏は、不安や緊張、ストレスなどの心の状態が原因で起こるタイプです。脳が過度に興奮したり、焦りを感じたりすることにより、射精をコントロールする神経のバランスが乱れてしまいます。体に何も問題がなくても、心の状態が射精時間に影響を及ぼすことは珍しくありません。
具体的には、以下の心理的な要因が考えられます。
- パフォーマンスへの不安:「満足させなければ」というプレッシャー
- 過去の失敗体験:過去の性行為の経験がトラウマになっている状態
- 性行為への焦りや緊張:必要以上に緊張して、気持ちが焦ってしまう
仕事や人間関係、家庭などの日常生活でのストレスも影響します。自律神経のバランスを崩すことは、早漏につながる要因の一つです。うつ病などの精神的な不調も、早漏を引き起こすことがあります。心への負担は、ご自身でも気づかないうちに積み重なっていきます。
まずはご自身の心がどのような状態にあるのか、ゆっくりと見つめ直すことが大切です。
器質性:亀頭の過敏性・包茎など
器質性早漏は、体のつくりや機能に原因があるタイプです。ご自身の意思とは関係なく、体の特徴によって射精が早まってしまいます。主な原因は以下のとおりです。
- 亀頭の過敏性
- 包茎
亀頭の過敏性は、亀頭が刺激に対して敏感な状態のことです。過敏な状態が続くと、脳の中では射精をコントロールするブレーキ役の物質「セロトニン」が弱まります。セロトニンの働きが弱まると、射精のタイミングをうまく調整できなくなり、早漏になる可能性が高まります。
急に早漏になったり、排尿時に違和感があったりする場合は注意が必要です。包茎も早漏の原因となり得ます。亀頭が包皮に覆われていると、亀頭が刺激に慣れておらず、わずかな刺激でも過敏に反応してしまい、早漏の原因となります。
また、背景に何らかの病気が隠れている可能性も考えられます。関連する病気として、以下の3つを紹介します。
- 前立腺炎
- 甲状腺機能亢進症
- 勃起不全(ED)
中でも包茎が原因となっている早漏は、包茎そのものを改善することで根本的な対処が可能になるケースもあります。包茎と早漏は別々の悩みとして扱われがちですが、実は深く関係していることも多いです。以下の記事では、包茎と早漏の関連性や、その両方を改善するための治療アプローチを解説しています。
>>包茎と早漏の関連性と改善法!根本から解決するアプローチ法
その他の原因:加齢・生活習慣など
特定の病気や、はっきりとした心理的な要因以外での原因として、以下の3つがあります。
- 誤った自慰行為の習慣
- 生活習慣の乱れ
- 加齢による変化
自慰行為を短時間で強い刺激で行うと脳がその刺激に慣れ、性行為でも早く射精してしまう癖がつくことがあります。睡眠不足・過度な飲酒・喫煙・ストレスなど生活習慣の乱れは、自律神経を乱し射精のコントロールを難しくします。加齢により射精を抑える筋肉(骨盤底筋)が衰えると、早漏につながりやすくなります。
早漏の治療法
早漏の治療法は、原因やあなたの状態に合わせて組み合わせることが可能です。早漏の治療法について、以下の3つの方法を紹介します。
- 薬物療法
- 行動療法
- 心理療法
薬物療法
薬物療法は、早漏治療の中心的な役割を担う方法の一つです。主な薬物療法は、以下の2つです。
- 内服薬(飲み薬)
- 外用薬(塗り薬・スプレー)
内服薬では、射精までの時間をコントロールしやすくする、SSRI(選択的セロトニン再取り込み阻害薬)が使用できます。射精には、脳の中にある「セロトニン」という神経伝達物質が関わっています。セロトニンの役割は、気持ちを落ち着かせ、興奮を抑えるブレーキです。セロトニンの働きを強めることで、射精までの時間をコントロールしやすくします。
薬には、性行為の前にだけ飲む「頓用薬」と、毎日飲む「常用薬」があります。どちらが適しているかは、あなたの状態によって異なります。ただし、吐き気や眠気などの副作用が現れることもあるため注意が必要です。必ず医師の指導のもとで正しく使用しましょう。
外用薬は、亀頭の感覚が敏感すぎることで、早漏が起きている場合に有効な方法です。局所麻酔の成分が含まれたスプレーやクリームを使います。性行為の前に亀頭に塗ることで、感覚を鈍らせます。刺激への反応が穏やかになり、射精をコントロールしやすくなるのです。
使用する際は、パートナーに麻酔成分が移らないよう配慮が必要です。薬を塗った後は、コンドームを着用することを推奨します。薬物療法は、EDを合併している場合、ED治療薬と併用することもあります。
行動療法
行動療法は、射精の感覚を自分でコントロールする力を身につけるトレーニングです。薬を使わずに、あるいは薬物療法と並行して行うことで、より根本的な改善が期待できます。具体的なトレーニング方法は、以下の2つです。
- ストップ&スタート法
- スクイーズ法
ストップ&スタート法は、マスターベーションや性行為の際に、射精しそうだと感じたら一度動きを止めます。「もうすぐ出てしまいそう」という感覚が落ち着くのを待ち、再び刺激を再開します。数回繰り返すことで、射精のピークを自分でコントロールする練習になります。
全く興奮していない状態を0、射精の瞬間を10とし、自分の興奮レベルをメーターのように意識するのがコツです。興奮レベルが7〜8くらいになったら動きを止め、4〜5くらいに下がるのを待ちます。ストップ&スタート法を練習することで、自分の興奮の波を乗りこなす感覚をつかんでいきます。
スクイーズ法も射精しそうになったときに行うトレーニングです。感覚がピークに達したら、亀頭のすぐ下の部分を指で数秒間、ぎゅっと握ります。握ることにより、射精したいという波が遠のいていきます。気持ちが落ち着いたら、再び刺激を始めます。それぞれの行動療法は、焦らずに根気よく続けることが何よりも大切です。
可能であれば、パートナーの理解と協力を得ながら行ってみてください。二人のコミュニケーションを深める良い機会にもなります。
心理療法
早漏の原因が、心の状態にある場合に特に有効な治療法です。「パートナーを満足させないと」というプレッシャーや過去の失敗が体の反応を早めてしまいます。心理療法は、心の負担を軽くするためのアプローチで、以下の治療法があります。
- 認知行動療法(CBT)
- カップルセラピー
認知行動療法(CBT)は、性行為に対するマイナスな考え方のクセに気づき、思考を変えていく方法です。「失敗するに違いない」という思い込みがある場合は、専門家との対話を通じて、考えをより現実的なものに変えていきます。「楽しむことが一番大切だ」と、柔軟に考えられるように心を整えるのです。
カップルセラピーでの治療では、お二人でカウンセリングを受け、お互いの気持ちを共有します。早漏という問題を「二人で乗り越える共同プロジェクト」として捉え直すのです。より良い関係を築きながら、問題解決を目指せます。
最近の研究では、東洋医学の鍼灸治療が効果が期待されるという報告もあります。体のツボを刺激することで、心の緊張がほぐれることがあります。射精のコントロール感や精神的な苦痛が改善したという報告もあります。
早漏のセルフケア
日常生活の中でご自身でできるセルフケアについて、以下の5つを解説します。
- 誤ったマスターベーションの改善
- 骨盤底筋トレーニング
- 十分な睡眠
- ストレス管理
- 禁酒・喫煙
誤ったマスターベーションの改善
普段の自慰行為(マスターベーション)で、短い時間で強い刺激を与えてしまうと早漏の原因となる可能性があります。癖を直すには、自慰行為を「射精をコントロールする練習」と捉えましょう。時間をかけて、自分の体の感覚とじっくり向き合うことが重要です。
射精コントロールを高めるトレーニング方法として、以下の3つを解説します。
- 潤滑剤(ローション)を必ず使う:摩擦を減らし、弱い刺激でも気持ち良さを感じられるようにする
- ゆっくり弱い力で行う:時間をかけてできるだけ弱い力で触れることを意識する
- 射精の感覚に集中する:「もうすぐ出てしまいそう」と感じる一歩手前の感覚を自分で見つける
亀頭を硬いもので叩いて鍛えるといった方法は絶対にやめましょう。刺激が強すぎて神経が過敏になり、かえって症状を悪化させる危険があります。
骨盤底筋トレーニング
骨盤底筋(こつばんていきん)は骨盤の底にハンモックのように広がっていて、尿道や肛門を締める働きをします。骨盤底筋を鍛えることで、射精を我慢する力の向上が期待できます。骨盤底筋トレーニングは「ケーゲル体操」とも呼ばれ、いつでもどこでも手軽に行えます。骨盤底筋トレーニングのやり方は、以下の手順です。
- 筋肉の場所を確認する(お尻の奥でキュッと力が入る部分が骨盤底筋)
- 仰向けに寝て、両ひざを軽く立てる
- 息をゆっくり吐きながら、尿道や肛門を締めるイメージで力を入れる
- その状態を10秒ほどキープする
- 息を吸いながら、ゆっくりと力を抜く
一連の動きを10回で1セットとし、1日に2~3セット行いましょう。
骨盤底筋トレーニングのポイントは、以下のとおりです。
- お腹やお尻、太ももに余計な力が入らないように意識する
- 呼吸を止めないように、自然な呼吸を続けながら行う
- すぐに効果はでないため、毎日コツコツと続ける
十分な睡眠
睡眠不足は、心と体の健康にさまざまな悪い影響を与えます。早漏とも決して無関係ではありません。睡眠が足りないと、自律神経のバランスが乱れやすくなります。体を興奮・緊張させる「交感神経」が過剰に働いてしまい、少しの刺激でも過敏に反応し、射精が早まる傾向があるのです。
射精のタイミングをコントロールする脳内の物質に「セロトニン」があります。セロトニンは、私たちが眠っている間に多く作られます。睡眠不足が続くとセロトニンが不足し、精神的な不安を感じやすくなります。結果、射精コントロールがさらに難しくなる悪循環に陥ります。睡眠の質を高めるポイントは、以下のとおりです。
- 睡眠時間を7時間程度は確保する
- 寝る前のスマホやPCを控える
- 毎日同じ時間に寝て起きる
- ぬるめのお風呂にゆっくり浸かる
ストレス管理
精神的なストレスは、交感神経を過剰に働かせます。ストレスを完全に無くすことは難しいですが、ストレスと上手に付き合っていく方法を見つけることがとても大切です。今日からできるストレス管理法として、リラックス時間を作りましょう。
趣味に没頭したり、好きな音楽を聴いたりするなど、心から「ホッとする」時間や活動を意識的に作ることが大切です。ウォーキングやジョギングなどの軽い有酸素運動も、気分転換に効果が期待できます。体を動かすことで、心のモヤモヤも晴れやすくなります。
マインドフルネス呼吸法を試すことも、ストレス軽減に効果が期待できます。マインドフルネス呼吸法とは、高ぶった神経を落ち着かせ、不安感を和らげるのに役立つ呼吸法です。手順は以下のとおりです。
- 静かな場所で、椅子に座るか、楽な姿勢をとる
- 目を閉じ、自分の呼吸だけに意識を集中する
- 鼻から4秒かけてゆっくり息を吸い、8秒かけてゆっくり口から吐き出す
- 深い呼吸を、数分間繰り返す
禁酒・喫煙
お酒(アルコール)やタバコ(ニコチン)は、生活習慣病のリスクを高め、男性の性機能にも深刻な影響を与える可能性があります。アルコールは、適度な飲酒はリラックス効果があると思われがちですが、飲みすぎは禁物です。アルコールは脳の機能を低下させ、理性的な判断やコントロールを難しくします。
結果、射精のタイミングをうまく制御できなくなり、早漏につながることがあります。タバコに含まれるニコチンには、血管をギュッと縮ませる作用があります。喫煙を続けると全身の血流が悪くなり、陰茎の血流も当然、悪化します。ニコチンの影響がEDのリスクを高める大きな原因です。
勃起が不十分だと「勃起が弱くなる前に早く射精しないと」という焦りが生まれます。結果的に早漏を招いてしまいます。今すぐできる対策としては、お酒は飲む量を減らし、週に2日以上は休肝日を設けるなど、節酒を心がけましょう。
タバコについては、禁煙を目指しましょう。早漏だけでなく、全身の健康のためにも禁煙をおすすめします。ご自身の力だけで禁煙するのが難しい場合は、禁煙外来などもあります。専門家のサポートを受けながら、無理なく禁煙に取り組むのも良い方法です。
ただし、生活習慣を見直すだけでは改善が難しいケースもあります。早漏の原因は人それぞれ異なり、治療法も多岐にわたります。以下の記事では、クリニックでの治療法から自宅で実践できるセルフケアまで、効果が期待できる対策をわかりやすく紹介しています。
>>早漏対策で悩みを解消!効果が期待できる治療法と自宅でできる方法
医療機関を受診する目安
医療機関を受診する目安として、以下のサインが見られる場合は医療機関に相談することをおすすめします。
- 本人やパートナーが強いストレスを感じる
- 排尿障害を伴う
- 勃起不全を併発している
本人やパートナーが強いストレスを感じる
早漏かどうかを判断するうえで最も重要なのが、心のつらさ(精神的苦痛)です。性行為のたびに、以下の強いストレスを感じている場合は、受診を検討してみてください。
- 「また早く終わってしまうかも」という不安で頭がいっぱいになる
- 性行為が「テスト」や「義務」のように感じてしまう
- パートナーを満足させられないことに、罪悪感や自己嫌悪を抱く
- 自信を失い、性的な関係そのものを避けるようになってしまった
あなたの悩みは、パートナーの悩みにもつながっている可能性があります。「この話題に触れたら、相手を傷つけてしまうかも」とお互いに口に出せず、関係が気まずくなることもあります。自分たちだけで抱え込まず、経験豊富な医師に相談することで心の負担を軽くし、解決の道筋を見つけることができます。
排尿障害を伴う
早漏の症状に加えて、おしっこに関する悩みがある場合は注意が必要です。私たちの体の中には「前立腺」というクルミぐらいの大きさの器官があります。前立腺は、おしっこの通り道である尿道のすぐ近くに位置しています。前立腺に炎症が起きる「前立腺炎」になると、近くの神経が過敏になります。
結果、射精のコントロールが難しくなり、早漏を引き起こすことがあるのです。以前は問題なかったのに、ここ数か月で急に早漏になったという「獲得性早漏」の方は、体の変化を疑う必要があります。次の症状がある場合は、早めに専門の医療機関を受診しましょう。
- トイレの回数が明らかに増えた(頻尿)
- おしっこが終わった後も、まだ残っている感じがする(残尿感)
- 尿の勢いが以前よりも弱くなった
- 排尿するときに痛みや、チクチクするような違和感がある
その他のサインとして、股間の奥の方や下腹部に、重い感じや鈍い痛みがある(会陰部痛)場合も注意が必要です。早漏の治療と同時に、原因となっている病気の治療を進めましょう。自己判断で放置せず、必ず経験豊富な医師の診察を受けるようにしてください。
勃起不全(ED)を併発している
EDを併発している場合、以下の悪循環に陥ってしまいます。
- 勃起への不安:「性行為の途中で、勃起が弱くなったらどうしよう」という不安を感じる
- 射精への焦り:「硬さを保っているうちに、早く射精しなければ」という焦りが生まれる
- 早漏の発生:強い焦りが、かえって射精のタイミングを早めてしまう
- さらなる不安へ:「また失敗してしまった」という経験が、次の性行為への自信を奪う
悪循環を断ち切るためには、まず土台となる「勃起への不安」を取り除くことが重要です。勃起不全の治療を適切に行い、性行為中にしっかりと勃起を維持できる自信がつけば、心の余裕が生まれます。「早くしなければ」という焦りから解放されることで、リラックスして性行為に臨めるようになります。
結果、気持ちに余裕が生まれ、射精をコントロールしやすくなり、早漏の改善につながる可能性があります。2つの悩みを同時に抱えている場合こそ、総合的に状態を診断できる専門の医療機関への相談が、根本的な解決への一番の近道です。
まとめ
早漏の原因は心のストレスや体の特徴、生活習慣などさまざまです。治療法としては、薬物療法や行動療法、心理療法があります。大切なのは、気のせいや意志の弱さだと諦めず、正しい知識で向き合うことです。 まずはマスターベーションの改善や骨盤底筋トレーニング、生活習慣の見直しなどのセルフケアから試してみましょう。
もしご自身やパートナーがつらいと感じているなら、ぜひ一度専門の医療機関にご相談ください。 あなたの悩みに寄り添い、最適な解決策を一緒に見つけていきましょう。
以下の記事では、MSクリニック横浜における早漏治療の特徴や、治療の流れ・患者へのサポート体制について詳しく紹介しています。
>>MSクリニック横浜の早漏治療のポイント
参考文献
- Masato Shirai, Akira Tsujimura, Shinichiro Fukuhara, Koji Chiba, Tsuyoshi Yoshizawa, Hikaru Tomoe et al. Prevalence and Factors Associated with Premature Ejaculation in Japan: First Nationwide Cross‑Sectional Survey by the Japanese Society for Sexual Medicine. World J Mens Health, 2025, 43(e35) p.e35
- Hui Zhang, Elena Colonnello, Andrea Sansone, Fu Wang, Jun Guo, Chunling Wang, Yan Zhang, Emmanuele A Jannini. Acupuncture for premature ejaculation: a systematic review and meta-analysis. Sex Med, 2023, 11(3), p.qfad034
ページ監修:総院長「葉山芳貴」紹介

総院長、医学博士 葉山芳貴
経歴
- 平成14年
- 聖マリアンナ医科大学 卒業
- 平成20年
- 大阪医科大学 大学院 卒業
- 平成22年
- 大手美容形成外科 院長 就任
- 平成27年
- メンズサポートクリニック開設
- 平成28年
- メンズサポートクリニック新宿 院長就任
- 平成28年
- 医療法人清佑会 理事長 就任
資格
医師免許(医籍登録番号:453182)
保険医登録(保険医登録番号:阪医52752)